シングルマザーのお金の悩みを解決するサイト
  • スマホメニュータイトル1
    • トップ
    • 転職体験記
    • おすすめの働き方
    • 正社員としての就職・転職
    • パートとしての就職・転職
    • 自己紹介

シングルマザーのお金の悩みを解決するサイト

  • トップ
  • 転職体験記
  • オススメの働き方
  • 正社員としての就職・転職
  • パートとしての就職・転職
  • 自己紹介
トップページ
>
正社員としての就職・転職
>
シングルマザーの転職にマイナビエージェントを併用すべき理由を解説

シングルマザーの転職にマイナビエージェントを併用すべき理由を解説

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

シングルマザーの転職にマイナビエージェントを併用すべき理由を解説

シングルマザーが正社員として働きながら、仕事・家事・育児を全て一人でこなすのは大変です。そこで、より働きやすく、高い収入を得られる職場を求めて転職を考える人は多いです。また、ずっとパートで働くことに不安を感じ、正社員になることを考えるシングルマザーもいます。

ただ、多くのシングルマザーにとって働きやすい条件である「土日祝日が休み」「残業少なめ」「高収入」といった求人は、他の人にとっても魅力的です。シングルマザーが「採用」を勝ち取るには、転職エージェントの利用が欠かせません。

数ある転職エージェントの中でも、シングルマザーが利用すべきは、リクルートエージェントとマイナビエージェントです。このページでは、マイナビエージェントについて、詳しくお話しします。

※リクルートエージェントについては、こちらのページで解説しています。

目次

  • 1 シングルマザーの正社員の転職に欠かせない転職エージェントとは
  • 2 正社員の転職を目指すシングルマザーにマイナビエージェントをおすすめする3つの理由
    • 2.1 おすすめの理由① 業界No.2の転職エージェント
    • 2.2 おすすめの理由② 女性に特化した転職支援サービスを展開
    • 2.3 おすすめの理由③ 抜群のマッチング力
  • 3 マイナビエージェントを利用する前に知っておきたい3つのポイント
    • 3.1 ポイント① 未経験の業界への転職でもOK
    • 3.2 ポイント② 36歳以上でも利用できる
    • 3.3 ポイント③ 正社員の経験がない人は利用が難しい
  • 4  当サイトの管理人もマイナビエージェントを利用しました
    • 4.1 シングルマザーが転職を成功させるには、リクルートエージェントとマイナビエージェントの併用が鍵
  • 5 マイナビエージェントのサービスの特徴・内容をまとめてみた

シングルマザーの正社員の転職に欠かせない転職エージェントとは

シングルマザーが正社員の転職を成功させるには、転職エージェントの利用が欠かせません。

転職エージェントとは

転職エージェントは、転職支援サービスのひとつです。転職エージェントに利用を申し込むと、転職のプロであるキャリアアドバイザーにマンツーマンで転職をサポートしてもらえます。転職エージェントは企業側に紹介料をもらっていることから、求職者は無料で利用できます。

転職エージェントの具体的なサービス内容は、次のとおりです。

転職エージェントのサービス内容

  • 求職者のキャリアや希望を聴取したうえで、最適な求人を紹介
  • 求人への応募、面接日の調整を代行
  • 応募書類の添削、模擬面接の実施
  • 内定後、労働条件の交渉の代行
  • 入社後のフォローアップ など

このように、転職エージェントを利用すれば、求人探しから応募、採用試験、内定・入社後のフォローに至るまで転職活動の一連を徹底的にサポートしてもらえます。

残業できる時間に制限があったり、子供の急な病気や行事への参加のために休みの取得を希望したりするなど、正社員として採用してもらう上で不利な点が多いシングルマザーにとっては、とても心強いですよね。

転職エージェントを利用し、転職のプロにサポートしてもらえば、シングルマザーが一人で頑張るより正社員の転職の成功率をグッと高めることができます。

正社員の転職を目指すシングルマザーにマイナビエージェントをおすすめする3つの理由

転職エージェントの中でもシングルマザーが利用すべきは、リクルートエージェントとマイナビエージェントです。シングルマザーにマイナビエージェントをおすすめする理由は、次の3つです。

シングルマザーの正社員の転職にマイナビエージェントをおすすめする理由

  • 業界No.2の転職エージェント
  • 女性に特化した転職支援サービスを展開
  • 抜群のマッチング力

それぞれについて詳しくお話しします。

おすすめの理由① 業界No.2の転職エージェント

マイナビエージェントは、その実績をHP上で公開していないとはいえ、リクルートエージェントに次ぐ業界No.2の転職エージェントです。

転職業界で働いている私の友人によると、転職エージェントを利用するなら「リクルートエージェントとマイナビエージェント以外の選択肢はない」とのことです。これら2つを利用すれば、世の中に出回る非公開求人の8割を押さえられるといいます。

非公開求人とは
非公開求人とは、一般に公開していない求人のことです。事業戦略に関わる求人であることからライバル社に知られるのを避けたい、または企業が求めている人材のみを効率よく集めたい場合などに、企業は非公開で求人を行うことがあります。非公開求人の情報は、転職エージェントを利用することでのみ得ることができます。

業界トップ2のリクルートエージェントとマイナビエージェントを利用すれば、非公開求人の大半を押さえられます。勤務時間・曜日、残業、通勤時間など、働く上での条件が多いシングルマザーが働きやすい会社を見つけ、採用してもらうには、より多くの求人から探すことが大切です。

シングルマザーが正社員としての転職を成功させるには、マイナビエージェントの併用をおすすめします。

おすすめの理由② 女性に特化した転職支援サービスを展開

女性に特化した転職支援サービスを受けられることも、シングルマザーにマイナビエージェントをおすすめする理由のひとつです。

マイナビエージェントでは、結婚や出産、子育てなど、人生において変化が多い女性の転職を支えるべく、女性に特化したチームを編成してサービスを提供しています。様々な女性の転職を支援してきたマイナビエージェントなら、シングルマザーの悩みにも寄り添ってもらうことができます。

例えば、シングルマザーが仕事探しで悩むのが、収入と子供との時間の問題です。「生活のためには収入は高いに越したことはないけれど、子供との時間も大切にしたい」と考えるシングルマザーは多いです。

マイナビエージェントなら、シングルマザーの悩みを解決すべく、子供の年齢や成長に合わせた働き方ができたり、子育てを支援する体制が整っていたりする企業の求人を紹介してもらえます。

女性に特化した転職支援サービスを展開するマイナビエージェントなら、あなたの転職を安心して任せられるでしょう。

おすすめの理由③ 抜群のマッチング力

シングルマザーが正社員の転職するにあたって、マイナビエージェントは、求職者と企業のマッチング力が高い点からもおすすめです。

マイナビエージェントでは、リクルーティングアドバイザーとキャリアアドバイザーの2本柱で求職者の転職活動をサポートします。マイナビエージェントのマッチングの仕組みは、次のとおりです。

マイナビエージェントのマッチングの仕組み

  • リクルーティングアドバイザーは、企業に頻繁に通い、企業が求める人材や業務内容、職場環境・雰囲気、働いている人の様子といった情報を徹底的に収集する
  • キャリアアドバイザーは、求職者との密なやりとりを通して求職者の転職の希望やキャリアなどを正確に把握する
  • キャリアアドバイザーは、自らが入手した情報とリクルーティングアドバイザーが収集した情報を掛け合わせ、求職者・企業ともにズレがない求人を求職者に紹介する

マイナビエージェントなら、リクルーティングアドバイザーとキャリアアドバイザーが企業と求職者の情報や希望をしっかりリサーチするから、マッチングに失敗がありません。

転職活動は、かなりの時間と労力を費やすもの。正社員として転職できたものの、いざ働いてみたところ、事前に聞いていた労働条件と違ったり、シングルマザーがなじみにくい雰囲気の職場だったりすれば、長く働き続けることはできません。これでは、せっかくの苦労が台なしです…。

マイナビエージェントなら、シングルマザーと企業の双方の希望がぴったりマッチする求人を紹介してもらえます。シングルマザーが満足のいく正社員としての転職を成功させるには、マイナビエージェントの利用をおすすめします。

マイナビエージェントを利用する前に知っておきたい3つのポイント

ここからは、マイナビエージェントを利用する前に知っておきたいポイントについてお話しします。それは、次の3つです。

マイナビエージェントを利用する前に知っておきたいポイント

  • 未経験の業界への転職でもOK
  • 36歳以上でも利用できる
  • 正社員の経験がない人は利用が難しい

それぞれについて詳しくお話しします。

ポイント① 未経験の業界への転職でもOK

正社員の転職を目指すにあたり、中には思い切って未経験の業界にチャレンジしたい人もいると思います。マイナビエージェントでは、そのような人への転職支援ももちろん行っています。

転職は誰しも不安なもの。未経験の業界ならなおさらです。自分の強みとして企業に何をアピールすれば良いのか、わからないかもしれません。そこで、マイナビエージェントを利用すれば、今までのキャリアや入社への熱意などをもとに何をどのように伝えれば採用につながるのか、適切なアドバイスを受けることができます。

未経験の業界への転職でも、マイナビエージェントなら大丈夫。安心して任せてくださいね。

ポイント② 36歳以上でも利用できる

一般的に、36歳以上の転職は難しいといわれています。正社員の求人では、若い人の方が企業に合った人材に育てやすいことから、応募の条件に年齢制限を設けているものが多いです。ただ、36歳以上の人でも、マイナビエージェントを利用することはもちろんできます。

たしかに、マイナビエージェントでも、登録者は25~35歳の人が大半です。とはいえ、登録者の全体の24%は、36歳以上の人が占めています。

業界No.2のマイナビエージェントなら、36歳以上の人でも転職できる見込みは十分にあります。マイナビエージェントが扱う求人は膨大です。年齢によらず、まずはマイナビエージェントにサポートを申し込んでみると良いでしょう。

ポイント③ 正社員の経験がない人は利用が難しい

正社員の経験が全くない場合、残念ながらマイナビエージェントの利用は難しい可能性があります。

マイナビエージェントは、正社員から正社員への転職を主に支援するサービスです。正社員の経験のない人が利用を申し込んでも、マイナビエージェント側に紹介できる求人がなければ、サポートを受けることはできません。

ただ、紹介できる求人の有無は、タイミングによります。運よく紹介できる求人が見つかれば、問題なくサポートを受けられます。正社員の経験がない人でも、まずはマイナビエージェントに利用を申し込んでみると良いでしょう。

マイナビエージェントを利用するにあたり、上記の3つのポイントを頭に入れておいて下さいね。

 当サイトの管理人もマイナビエージェントを利用しました

ここで、当サイトの管理人である私がマイナビエージェントを利用したときの話を紹介します。私は、小学3年生の男の子を育てる未婚のシングルマザーです。作業療法士の資格をもち、正社員として働いています。

作業療法士の資格

私がマイナビエージェントを利用したのは、38歳の転職のときでした。転職を決意して2社に応募したところ、いずれも不採用…。それまで5回転職したことがあるものの、いずれも即入社が決まり、転職で困ったことはありませんでした。それだけに、不採用の通知が届いたときはショックでした。

不採用の通知

そこで、私が藁(わら)にもすがる思いで利用を申し込んだのが、知人から紹介してもらったマイナビエージェントとリクルートエージェントです。

その結果、私はリクルートエージェントを通して転職に成功しました。私がマイナビエージェントからの転職に至らなかった理由は、次のとおりです。

私がマイナビエージェントからの転職に至らなかった理由

  • マイナビエージェントから紹介してもらった求人2件のうち1件は、以前、私が転職活動をしていたときに内定を辞退した会社でした。
  • もう1件は、応募しようか考えている2~3日のうちに他の人の入社が決まってしまいました。

以上の理由から、私は、マイナビエージェントからの転職に至りませんでした。

ただ、私は、実際に転職で苦戦した経験から、シングルマザーが「採用」の通知を手にするには、上記2つの転職エージェントの併用が極めて重要であると感じています。

シングルマザーが転職を成功させるには、リクルートエージェントとマイナビエージェントの併用が鍵

上述のとおり、シングルマザーが正社員の転職に成功させるには、リクルートエージェントとマイナビエージェントを併用することがポイントです。

たしかに、私が実際に転職したのは、リクルートエージェントから紹介してもらった求人でした。ただ、これは、リクルートエージェントがマイナビエージェントより優れているからではありません。マイナビエージェントが紹介してくれた求人の中に、たまたま私が応募できるものがなかっただけです。タイミングが違えば、全く逆の結果になった可能性も十分にあり得ます。

私は、次の理由からこれらのサービスの併用をおすすめします。

リクルートエージェントとマイナビエージェントの併用をおすすめする理由

  • 業界トップ2の転職エージェント
  • 一方で求人が見つからなくても、もう一方で見つかる可能性が高い
  • 複数の求人が見つかれば、よりベストなものを選べる

繰り返しになりますが、リクルートエージェントとマイナビエージェントは、業界トップ2の転職エージェントです。扱う求人数は膨大。リクルートエージェントとマイナビエージェントを併用すれば、少なくとも、どちらか一方で求人が見つかる可能性が高いです。

また、リクルートエージェントとマイナビエージェントの両方で求人が見つかる可能性もあります。複数の求人を比較できれば、よりベストな就職・転職をすることができるでしょう。

シングルマザーの場合、一家の生活はあなた一人の肩にかかっています。2つのサービスの併用によって、「応募できる求人が見つからない…」といった精神的に追い詰められた状況にならずに就職・転職活動を行えます。気持ちにゆとりをもって、採用試験に臨むことができるでしょう。

シングルマザーが転職で成功するには、これらの業界トップ2の転職エージェントの併用をおすすめします。

マイナビエージェントのサービスの特徴・内容をまとめてみた

最後に、マイナビエージェントのサービスの特徴・内容をまとめてみました。

実績 創業1973年。20代に信頼されている転職エージェントNo.1(楽天リサーチ2018)
対象者 主に正社員から正社員への転職を希望している人(36歳以上の人や未経験の業界にチャレンジしたい人も利用OK)
求人の内容(職種) IT・インターネット・通信、機械・電気、電子・素材、医薬・医療機器・バイオ、流通・消費財・アパレル・フード、不動産・建設、金融・コンサルティング、クリエイティブ系、営業、経営企画管理部門全般、その他
支援の範囲 北海道、東京、横浜、名古屋、大阪、福岡を拠点に全国

私は、実際にリクルートエージェントとマイナビエージェントを使って転職しました。業界トップ2の転職エージェントを併用することで、それまで勤務していた職場より良い条件の求人を紹介してもらい、無事、転職することができました。

あなたが正社員の転職を成功させたいなら、リクルートエージェントとマイナビエージェントの併用を強くおすすめします。

>>マイナビエージェントに転職のサポートを申し込む


シングルマザーが収入を増やすには、正社員として働くのが一番の近道です。 ただ、シングルというだけで、書類選考や面接で落とされるのも事実…。

それは、「就職・転職の仕方」に問題がある可能性が大きいです。 シングルマザーが正社員として好条件で働くには、転職エージェントと転職サイトの利用が欠かせません。

そこで、私がシングルマザーに最も役立つ転職エージェント・転職サイトを徹底的に調査! シングルマザーにおすすめの転職エージェント・転職サイトを厳選して紹介しています。

シングルマザーにおすすめの転職エージェント・転職サイトはこちらです

正社員の転職を目指すシングルマザー必見!

シングルマザーと仕事

  • シングルマザーの働き方
  • おすすめの仕事・資格
  • 正社員としての就職・転職
  • パートとしての就職・転職

シングルマザーと制度

  • 生活に関する制度
  • 医療に関する制度
  • 仕事に関する制度
  • 税金に関する制度

シングルマザーと生活

  • 節約
  • 子供の預け先

運営者情報

  • 自己紹介
  • お問い合わせ窓口

Copyright(c) 2023 シングルマザーのお金の悩みを解決するサイト All Right Reserved.

©シングルマザーのお金の悩みを解決するサイト