PR
シングルマザーが子供と生きていく上で欠かせない「節約」。美容室代の節約を考える方も多いのではないでしょうか。
かくいう私もシングルマザー。生活費を抑えるため、美容室にかかるお金を節約することを考えました。
美容室代を節約するため、まずは利用するメニューと頻度を見直しましょう。子連れで美容室に行けば、追加の出費もありません。
このページでは、シングルマザーが美容室でかかるお金を節約するための3つのポイントについて解説します。
ぜひ、参考にしてください。
目次
美容室代の節約のため、メニュー・頻度・子供の預け先を見直そう
シングルマザーが美容室代を節約するには、次の3つを見直しましょう。
私は、利用するメニューと頻度を見直したことで、美容室代を5分の1に減らすことができました。
また、子供を連れて美容室に行けば、預けるためのお金はかかりません。
では、それぞれについて詳しく解説していきます。
美容室で利用するメニュー
美容室にかかるお金を節約するには、まず、利用するメニューを見直しましょう。
カットに加え、カラー、パーマ、トリートメントなども利用すれば、その分、料金は高くなります。
カットの利用は外せません。その他のメニューは、あなたがOKと思える範囲で良いので利用を見直しましょう。
美容室に行く頻度
美容室に行く頻度を減らすことも、美容室代の節約になります。
利用の頻度を下げた分だけ、美容室代を抑えることができます。
例えば、カット4,500円の美容室に毎月行くとすると、年間で54,000円もの出費です。
それを2か月に1回にすれば、年27,000円。3か月に1回にすれば、18,000円。半年に1回なら9,000円の出費で済みます。
美容室代の節約のため、利用の頻度も見直してみて下さい。

担当の美容師さんに相談すれば、間が空いてもOKな髪型を提案してくれますよ
美容室に行っている間の子供の預け先
美容室に行っている間の子供の預け先は、小さな子供を育てるシングルマザーには大きな壁。子供の預け先に困り、「美容室になかなか行けない」と悩む方も多いです。
実家や通っている保育園を頼れない場合、思い切って子連れで美容室に行くことを考えてみて下さい。

仕事が休みの日に保育園が子供を預かってくれるかどうかは、園によります。
ベビーシッターやファミリーサポートといった有料のサービスの利用は非現実的。節約どころの話ではありません。利用のたびに発生する手続きも面倒です。
子供と一緒に美容室に行けば、お金も手続きの手間もかかりません。
保育園や実家を頼れないなら、美容室に子供を連れて行くことを考えてみて下さい。
当サイトの管理人の失敗談
ここで、私が「子連れで美容室に行く」と決断するに至った失敗談をお話しします。
当時の私にとっては子連れでの美容室の利用はハードルが高く、職場から子供を迎えに行くまでのスキマ時間を使って安さと速さがウリの美容室に行ってみることにしました。
私が行ってみた美容室は、カット1500円、カラーやパーマも各3,000円から受けられる格安店。カットだけなら30分で完了とのことでした。このお店なら美容室代の節約にもなります。
ただ、いつも行っていた美容室がデパートだとすると、このお店はディスカウントストア。利用に抵抗はあったけれど、「試してみないとわからない」と自分に言い聞かせて行きました。
結果、見事に失敗。私は1回限りで利用をやめることにしました。
というのも、出てきた美容師さんは50歳代くらいの女性で、髪はバサバサ。メイクもほぼしていませんでした。お店のエプロンを身に着け、おしゃれな印象とは正反対の人でした。
その美容師さんは、ハサミで私の髪をザクザクと切っていき、シャンプーとブローもして30分ほどで作業を終えました。仕上がった髪型は、本当に最悪でした。
たしかに、「髪を梳いてほしい」とお願いはしました。ただ、髪の表面と襟足の毛を長めに残し、内側の毛を過剰なまでに梳いてある髪型は、「異様」としか思えませんでした…。
このように、お金と時間をいくら節約できても、「行ってよかった」と思える美容室でなければ利用する価値はありません。
女性にとっては、髪型も美容室で過ごす時間も大切です。
初めてだと気後れがちな子連れでの美容室の利用も、行ってみれば、なんとなかなります。勇気を出して、一歩を踏み出してみてください。
子連れで行ける美容室を探すのにおすすめ! 楽天ビューティー
子供を連れて利用できる美容室を探すにあたり、おすすめしたいのが「楽天ビューティー」。
もちろん、「地域名 子連れ 美容室」とネットで検索すれば、子連れOKな美容室を探すことはできます。
また、ホットペッパービューティーで探すのも方法のひとつ。

ホットペッパービューティーは、国内最大級の美容系サロン検索・予約サイトです。
ただ、節約も兼ねて子供を連れて利用できる美容室を探すなら、楽天ビューティーがおすすめです。
楽天ビューティーでは、毎月お得なキャンペーンを実施中。
楽天ビューティーを初めて利用する人は、1,500円引きになります。利用のたびに楽天ポイントもどんどん貯まります。
楽天ビューティーでおすすめのキャンペーン一方、ホットペッパービューティーでも、100円利用するごとに2ポイント貯まります。
ただ、ホットペッパービューティーのポイントは、運営会社リクルートのサービス内に利用が限られます。

リクルートが運営するサービスには、旅行情報サイトのじゃらん、レストラン・居酒屋情報サイトのホットペッパーグルメなどがあります。
楽天ポイントなら、楽天市場をはじめ、マクドナルドやミスタードーナツなど幅広いお店で利用が可能。
子連れOKな美容室を探すなら、楽天ビューティーを利用することをおすすめします。

このほか、楽天ビューティー、ホットペッパービューティーでは、各サロンが配布している割引クーポンももらえます。ぜひチェックしてみて下さいね。
当サイトの管理人は、美容室代を5分の1に節約できた
実際、私は、利用するメニューと頻度を見直すことで、美容室代を5分の1に節約することができました。
ここからは、節約の例として、私のビフォー&アフターを紹介したいと思います。
| ビフォー | アフター | |
|---|---|---|
| メニュー | カットとカラー 9,350円 カットとパーマ 11,880円 ※毎月 交互に利用 |
カット 4,400円 |
| 頻度 | 月1回 | 3か月に1回(子連れ) |
| 費用(月) | 10,615円 | 1,466円 |
このように、私は美容室の利用を見直すことで月9,149円の削減に成功しました。年間にすると109,788円もの節約になります。
たしかに、はじめはカットのみの利用に抵抗はありました。パーマはともかく、カラーは続けたかったのが本音です。
ただ、年齢を重ね、白髪が生えるようになったらカラーは避けられないもの。もともとの髪の色を楽しめるのは今だけです。
また、艶のある黒髪は日本人独特の美しさ。好きなアーティストの黒髪の動画を繰り返し観て、「黒髪も素敵!」と自分に刷り込みました^^;
結果、今では黒髪の自分もしっくり来ています。
あなたも、「良い」と思える範囲で美容室の利用を見直してみて下さい。
小さな子供を連れて美容室に行くための3つの工夫
私の息子はもう高校3年生。ただ、子供が小さい頃は、私も子連れで美容室に行っていました。
ここからは、子供が一緒でも落ち着いて美容室を利用するための工夫について紹介します。
私が施術を受けている間、子供に大人しく過ごしてもらうためにしていた工夫は次の3つです。
それぞれについて詳しく解説します。
子供をみてくれるスタッフがいる美容室を利用
子連れで美容室に行く場合、子供をみてくれるスタッフがいるところなら安心です。

子連れOKの美容室の中には、キッズスペースだけでなく、保育士さんや女性のスタッフを配置してくれているところもあります。
子供をみてくれるスタッフがいれば、施術を受けている間、子供は楽しく遊んで待っていてくれます。子供をひとりで過ごさせるよりずっと安全です。
子供をみてくれるスタッフの配置がある美容室が近くにない場合は、個人のお店がねらい目です。

マンツーマンの予約制のところなら、子供が泣き出しても他のお客さんの迷惑になりません。店内はこじんまりとしているところが多く、子供は目の届く範囲に。すぐにあやせます。
とはいえ、落ち着いて美容室を利用するため、まずは子供をみてくれるスタッフがいる美容室を探してみて下さい。
DVDを持参
美容室に子供が慣れてきた頃、役に立ったのがDVDです。美容室も子供用のおもちゃを用意してくれているとはいえ、限りがあります。
DVDプレイヤーがある美容室なら、アンパンマンやポケモンなど、子供が好きな番組のDVDを持参するとGood。施術を受けている間、DVDを観ながら静かに待っていてくれますよ。

子供が美容室に飽きてきたようならDVDを持参することをおすすめします。

私は、子供が小さいうちからスマホを触らせるのは嫌だったので、ツタヤで都度レンタルしていました
美容室で利用するメニューを厳選する
子供の待ちきれる時間内で終わるメニューに厳選することも、気持ちよく美容室を利用するためのポイントです。
実際のところ、いくら時間つぶしのアイテムを用意しても、長時間、子供を待たせるのは難しいです。
待ちに待った美容室の日なのに、子供が途中で泣き出したり、騒ぎ出したりしてしまっては、せっかくの気分も台なしですよね。
私は、子供を待たせる都合もあってカットのみの利用に変えました。
私の美容室では、カットとカラーをセットで利用すれば、1時間半~2時間はかかります。カットだけなら1時間もかからず済みます。
私の美容室では、カットとカラーをセットで利用すれば、1時間半~2時間はかかります。カットだけなら1時間もかからず済みます。
息子の場合、アンパンマン4話分の1時間半足らずが限界でした。
子供が待ちきれる時間を考えて利用するメニューを見直すのも、親子で楽しく美容室に行くための工夫のひとつです。
子連れで美容室に行くには、子供をみてくれるスタッフがいるところを探す、DVDの持参、子供が待てる範囲に利用のメニューを厳選することをおすすめします。
子供のヘアカットは自宅ですればゼロ円
ここからは、子供のヘアカットのお話をします。
子供の髪は、おうちカットがおすすめ。家でするなら、出費はゼロです。
おうちカットには、バリカンとハサミを用意しましょう。実は、女の子もバリカンでカットできます。
バリカンは2,000円程度で購入できます。ハサミは、補助的に使用するだけなら、家にある事務用品のもので十分。なくても問題ありません。
回数を重ねるうちにスキルはどんどん上達し簡単になっていくので、ぜひチャレンジしてみて下さいね。
当サイトの管理人は今もおうちカットを継続中
私は、1か月に1回、バリカンを使って自宅で息子の髪をカットしています。
こちらのバリカンは、私が実際に使用しているもの。
付属のアタッチメントを使えば、髪の長さを簡単に調整でき、初心者でも自然な髪型に仕上げられます。
私の腕前はそれなりらしく、息子の希望で高校3年生の今でも家でカットしています^^;
なお、私も初めの頃はうまくカットできるか心配でした。そこで、次の本を参考にしていました。

写真を使った解説つきでわかりやすいのが特徴です。髪型のバリエーションも多くて助かります。
なお、私の感覚では、子供の髪は少なくとも小学3年生くらいまでならおうちカットで事足ります。それ以上になると、床屋や美容室でカットする子供が増えてくる印象です。
住んでいる地域や学校によっても違うと思うので、授業参観などに行ったときに他の子供の髪をチェックしてみて下さいね。
節約のため、子供が小さいうちは自宅でヘアカットすることをおすすめします。
まとめ
このページでは、シングルマザーが美容室代を節約する方法について解説しました。
美容室代の節約には、メニューと頻度を見直すこと、子供を実家などに預けられない場合は子連れで行くことがポイントです。
子供の髪は、おうちカットがおすすめです。
子供との生活のため、あなたのできる範囲でチャレンジしてみて下さいね。
最後に、このページで紹介しているサービス・アイテムをまとめておきます。ぜひ、参考にしてください。